
新しく大学生活が始まり、何かしらのサークルに入ろうと思っている方で、
実際どのサークルに入ろうか迷っているという方も多いんじゃないでしょうか。
そこで、今回は、私がサークルを選んだ基準をもとにお伝えしていきます。
自分にとって有意義なものとなるか。
一番はこれだと思います。最大4年間在籍することになるので、
自分にとって意味のあるサークル活動にしたいところです。
例えば、「いっぱい友達を作りたい!」を目的とするなら、
サークル規模はある程度大きいところを選ぶべきです。
さらに、「絶対に大学で恋人を作るぞ!」という目的でしたら、
女性が多そうで、楽しそうなサークルを選ぶべきです。

私の場合、料理サークルを選びました。
「ここで料理の腕を磨いて何でも作れる大人になりたい!」(当時18歳、激しい意気込みですね(笑))と思い、入ったのですが、実際は和気あいあいと缶蹴りとかバーベキューをするサークルでした。
→1週間でサークルの代表に辞める宣言して抜けてしまいました。楽しそうなサークルだったんですけど、自分の目的と合わなかったんです。
自分の雰囲気に合っているか/友達ができそうか
これも重要です。大学には同じサークルがいくつもあります。
こういう系のサークルに行きたい!と決めたら、まずは新歓に参加するべきです。
「色んなサークルに声をかけられた」「気になるサークルがありすぎてどうしよう」
本当に気になったサークルはとりあえず全て新歓に参加してみてください。
(ほとんどタダで居酒屋の雰囲気を味わえますよ( ̄ー ̄)ニヤリ)
新歓に行くと、同学年の人と話せるチャンスです。もしそのサークルに入らなくても、
まだ大学に慣れてない者同士で親近感が湧いてぐっと距離が縮まることが多いです!

私の場合、手話サークルに勧誘されました(笑)
初めは全く興味がなかったんですが、もともと教師を目指していたことから、「クラスに耳が聞こえない人がいても、手話を交えながら授業をすれば一緒に教えられるのでは」と思い、新歓に行ってみました。
そしたら、思ってたメンバーと全然違い、ゴリゴリのコミュ力を持った先輩方でした(笑)
新歓にいた同学年も明るく楽しそうな人ばっかりだったので、ここに入ろうと思いました。
どんなイベントをやるのか
これはそこまで重要視しなくていいかもしれませんが、
4年間の思い出として一番残るのが、このイベントだと思ってます。
Q.夏休み・冬休みに何をするのか
Q.大学祭では何をするのか
Q.他の大学との交流はあるのか
などですかね。
サークルなので、正直日々の活動においては緩いと思います。
(厳しかったサークルに入っていた方は申し訳ございません(・_・;))
なので、「あのとき楽しかったな」「あのときこんなことあったよね」って笑える思い出話ができるのもイベントの醍醐味です。

私の場合、大学祭では手話ライブというのをやりました。
外の大きなステージで、あんまり興味のない皆さんの前で、曲に合わせて手話をしながら歌うというハードルの高いイベントでした(笑)
まとめ

いかがだったでしょうか。
もちろん、サークルが全てではありません。
授業の単位を落とすと笑われてしまうので、その辺はきっちり取った上でサークル活動を楽しみましょう。
また、アルバイトとのスケジュールも兼ねて、そのサークルを続けられそうかを基準にして、選ぶといいと思います。
4年間というのは長いようでほんとに短いです。
本当に有意義な大学生活を送っていただきたいです。
以上、では(^^)/
コメント